• Home
  • What’s Pers

MERIT &
Purpose
パースの利点・目的

パースは設計の「完成予想図」をイメージするために有効なツールですが、ここではそれによってどのような利点が生まれ、どのような目的で使用しているかについてご紹介します。

  1. Point1
    Trouble Prevention
    トラブル防止
    図面では専門用語も多く、知識や経験がない人にとっては完成イメージを想像することは困難です。そのため、設計者と依頼者間で認識の相違も発生しやすく、トラブルになることも少なくありません。
    それに対し、パースは見たままに完成イメージを確認することができるため、そのような相違によるトラブルを防ぐことができます。
  2. Point2
    Presentation Tool
    プレゼンテーション
    パースは図面を分かりやすくするだけでなく、人が実際にその空間を使用している様子や、窓から自然光が差し込む様子など、図面では表現しきれない内容も描くことが可能です。そのため、図面以上の情報を含めた設計者のコンセプトを伝えることができるプレゼンテーションツールです。
  3. Point3
    Design Review
    デザイン検討
    パースでは内容の変更・調整が可能なため、設計者がデザイン案を検討する段階でもパースは有効的に使用されています。また、立体的なイメージによって、図面では見えてこなかった問題点なども事前に確認することができます。
    複製のデザインパターンを制作することも容易なため、クライアントの意見を反映しながら一緒に設計内容を確定させていくこともできます。
  4. Point4
    Promotion Image
    販促素材
    広告などの販促で欠かせないイメージ作りですが、住宅やマンションの広告では完成予想図は重要な販促素材になっています。
    そこで、フォトリアルなCGパースを制作すことで、それぞれのターゲット層に訴求する広告イメージ作りに活用できます。また、家具製品のモデルルームイメージなど、カタログなどでも利用されています。

Currently
trend
最近の動向

建築パースの基本的な利用目的を説明してきましたが、テクノロジーの発展や近年の社会動向によって、今までとは異なるパースの利用方法もでてきています。そこで、新しいパースの利用についてTHREE VIZ. でも普段提供している新分野を中心に説明します。

  • モデリング

    trend1Modelingモデリング

    近年の社会状況により、リモートワークの意識が高まっていますが、その中で家具などを中心にCGでのモデリングが注目されています。これまで家具メーカーは製品完成後、販促用にモデルルームなどで商品撮影を実施していました。ところが、その場合メーカーの担当者、カラーコーディネーター、フォトグラファー、その他スタッフなど多くの人が携わるため、どうしても立ち合いが必要になります。そのような状況に対し、CGパースでモデリングやモデルルームを制作することで、リモートでのやり取りが可能になり、さらにはコストも抑えることができるため、CGモデリングのニーズが高まっています。

  • VR360

    trend2VR360

    VRもリモートワークの可能性を広げてくれるツールとして注目されています。例えば、住宅内観をCGパースのVRで制作することで、離れた場所にいても物件の内覧などが可能になります。また、後述のバーチャルステージング(※詳細は後述を参照)をVRで閲覧することもできるため、リフォームのデザイン提案などにも最適なVRを制作することもできます。また、Facebookなどで有名な「Meta」社が発表したことで知られているメタバース(仮想現実)ですが、これから仮想現実が私たちにとってもっと身近なものになるほど、VRもますます普及されていくことが予想されます。

  • パース動画

    trend3Animationパース動画

    1990年代から映画でCGが本格的に使われ始め、今ではフルCG映画も一般的になっています。また、ゲームでも同様に驚くほどのリアルなCG世界で楽しむことができます。それはコンピューターの処理能力の発達や、高い表現性を持つソフトウェアが開発されたためですが、それによって高品質な建築パースのアニメーションも制作可能になりました。まるで映画のワンシーンのように素材の質感や光の演出を表現しながら、建築パースのアニメーションを見せることができます。また、これまでの静止画のCGパースやVRとの互換性も高いため、様々な媒体を駆使しながら、効果的なプレゼンテーションが実現できます。

  • バーチャルステージング

    trend4Virtual Stagingバーチャルステージング

    バーチャルステージングとは実際の写真とCGモデリングを組み合わせたパースになります。例えば、実際の現場写真に壁紙や新しい家具のモデリングを合成させるリフォームのデザイン提案などが可能です。また、何も家具が置かれていない新規物件の写真に、CGの家具モデリングをレイアウト合成することで、手軽にモデルルームのイメージを作ることができます。VR用にバーチャルステージングすることもできますので、リモートでのモデルルーム閲覧も可能になります。

summaryまとめ

建築パースは静止画だけでなく、
様々な目的に合わせてVRや動画などを
組み合わせることで、効果的なプレゼンツール、
販促材料として活用することが可能です。
建築パースの活用をご検討の方は、
是非「NC1 VIZ.」にお問い合わせください。

service私たちのサービス

各サービスの詳細は下記よりご確認ください。

blogブログ

パースやデザイン、ベトナムのことなどを
記事にしています。

WHAT IS PERS. パースとは

  • WHAT IS PERS. パースとは
MORE

    CONTACTお問い合わせ

    ご不明点やお見積もり依頼などについてご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。

    具体的な案件についてお問い合わせの場合、物件詳細の他、ご希望のカット数や納期などもお知らせいただけるとスムーズにご案内可能です。

    ファイル送信をご希望の方は、任意のストレージサービスにファイルをアップロードいただき、URLをメッセージ本文にご記入ください。

    御社名
    お名前
    メールアドレス
    お問い合わせ内容*複数選択可
    メッセージ本文
    弊社を知ったきっかけ

    プライバシーポリシーに同意する